忍者ブログ

2025-05-14(Wed)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-03-24(Sat)

クレジットカードがないといろいろ不便です。カードにはたくさん種類がありますが...

クレジットカードがないといろいろ不便です。カードにはたくさん種類がありますが、どのカードがいいとかありますか?







- 回答 -

質問者さんがよく利用する店舗・サービス(スーパー、コンビニ、百貨店、ガソリンスタンド、家電量販店、ドラッグストア、鉄道・航空・バスなど交通機関、旅行会社、通販サイト、携帯電話etc).の利用で優遇されるカードをお薦めします。



特に無ければ、メインカードには電子マネーやポイントモール等の各種サービスに対応し、汎用性が高く無難な用途の銀行系か信販系をお薦めします。



※電子マネーに対応しているクレジットカード会社

Edy

http://www.edy.jp/howto/charge/credit/registration.html

waon

http://www.waon.net/about/creditcard-registration/

http://www.waon.net/about/tie-up/jal/creditchargeservice/

http://www.waon.net/about/tie-up/smbc/index.html

nanaco

http://www.nanaco-net.jp/service/crecha_cards.html

iD

http://id-credit.com/about/issuer.html

QUICPay

http://www.quicpay.jp/entrance/index.html

VISA TOUCH

http://visatouch.jp/cgi-bin/pc/card.cgi

Smartplus

http://www.cr.mufg.jp/smartplus/apply/index.html



電子マネー決済のみ対応の店舗でも、おサイフケータイのクレジットチャージを利用することによって間接的にクレジットカード決済が可能です。



ネット通販利用時に会員専用ポイントモールを経由すればクレジットカードのポイント還元率0.5%が優遇されます(例:Amazon2倍、楽天2倍、Yahoo!2~3倍)。



ETCカードは大抵の場合年会費無料ですが、中には楽天カードのように年会費525円負担させられる場合がありますので注意が必要です。

郵送請求明細書は大抵の場合無料ですが、中には楽天カードのように月額80円(年間換算960円相当)負担させられる場合がありますので注意が必要です。





銀行系ならば大手の学生カードや29歳以下限定のヤングカードか、地元の給与振込先の地銀カードが無難です。

ヤングカードは学生ならば在学中の年会費無料です。

母体銀行との取引内容に応じた優遇サービスで、ATM時間外手数料・コンビニATM手数料が無料などの特典があります。

質問者さんの地元ATMに銀行系カード会社の入会申込書が置いてある場合がありますし、母体銀行の窓口でも申込可能です。

地銀カードの場合、申込書には銀行との取引項目欄があり、給与振込、公共料金、定期、積立、財形などの各項目に該当する場合チェックを入れれば審査時に加点されます。

例えば、JCBグループとVJAグループの両方にフランチャイズ加盟している地銀カード会社の場合、国際ブランドにJCBを選ぶとJCB一般カード、VISAを選ぶと三井住友クラシックカードと同一の機能・サービスが提供されます。



※銀行系カードグループにフランチャイズ加盟している地銀カード会社一覧

(グループ盟主の一般カードと同一の機能・サービスが提供される)

JCBグループ

http://www.jcbcorporate.com/business/credit/issuing.html

VJAグループ

http://www.vja.gr.jp/00m_kaku.asp

DC・UFJカードグループ

http://www.cr.mufg.jp/member/group/index.html

UCカードグループ

http://www2.uccard.co.jp/profile/profile/index.html



例えば競馬のJRAダイレクトの対応カードはJCBグループやUCカードグループの地銀カード、三井住友カードと銀行系ですが、このように銀行系カードならば大概のサービスに対応しており使い勝手が良いです。



※参考

JRAダイレクト|利用可能なクレジットカード

http://jra.jp/w5jd/jradirect/card/



サブカード1~2枚は質問者さんのよく利用する店舗・サービスで優遇されるカードや電子マネーと連携したカードで、メインカードを補完する関係のものが望ましいでしょう。

なお、国際ブランド(VISA、Master、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース)は全て別々にすることをお薦めします。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

PR

2012-03-24(Sat)

[特集]PCからスマートフォンまで、デジタルライフを守るトレンドマイクロの「ウイルスバスター」



 この春、新しい生活をスタートするにあたって、PCやタブレット端末、スマートフォンを新たに購入した人は多いだろう。機器だけではなく、モバイルブロードバンドの環境も整い、いつでもどこからでもインターネットに接続できるようになって便利になった反面、ウイルス、不正侵入、インターネット犯罪などインターネット上の脅威は増加している。そうした脅威からPCやスマートフォン、そして自分の生活を守ってデジタルライフをストレスなく楽しむために、セキュリティ対策ソフトの導入は必要不可欠だ。



【写真入りの記事】



●クラウド技術を導入して軽さを実現した「ウイルスバスター2012 クラウド」



 ウイルスやスパイウェア、危険なウェブサイト、迷惑メール、フィッシング詐欺など、デジタルライフを脅かすものはたくさんある。トレンドマイクロの調査によると、これらの脅威は世界中で秒単位で出現している。こうした状況のなかで、強い味方になるのがトレンドマイクロの総合セキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター」だ。



 トレンドマイクロは、家電量販店、PC専門店の毎日の実売データを集計し、製品部門ごとに1年間で最も販売数が多かったメーカーを表彰する「BCN AWARD」のセキュリティソフト部門を、4年連続で制している。



 そのトレンドマイクロの「ウイルスバスター2012 クラウド」は、クラウド技術を核とした最新版の総合セキュリティ対策ソフトだ。脅威を検知するために使う情報のうち、PC動作の重さの原因となっていたファイルの約80%をインターネット上のデータベースに保存し、随時データベースを参照することで、最新の脅威にすばやく対応する。また、PC本体に保存する脅威のデータ量を少なくすることで、軽快な操作性を実現した。



●SNSを取り巻く脅威からユーザーを守る「SNSプロテクション」



 最近は、FacebookやTwitter、mixiといったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用するユーザーが急速に増えている。それに比例して、SNSをターゲットにしたスパムメールや悪質なサイトへの誘導などの不安も増加している。こうしたSNSを取り巻く脅威を取り除くのが新たな機能「SNSプロテクション」だ。



 ウェブサイトの安全性をページ単位で評価する「Webレピュテーション」機能で、SNS上のスパムメールや危険なウェブサイトへの誘導などをシャットアウト。さらにSNS上に示されるURLの安全性を、安全なら緑、脅威を含んでいる可能性があるものは赤で表示する。また、ショートURLにも対応し、安心してFacebookやTwitterを楽しめる。



 このほか、子どもが有害なサイトにアクセスできないようにしたり、インターネットやPC使用時間に制限をかけたりする「ペアレンタルコントロール」を搭載。家族でPCを共有したり、子ども専用のPCを購入したりするときに心強い。



 また、クレジットカードの不正使用を年間最高100万円まで保証する「クレジットカード不正使用の保険」や、年中無休の電話サポート「PCサポート」をセットにした特別パッケージもある。



●Android端末を守る「ウイルスバスター モバイル for Android」



 スマートフォンの急激な普及は目覚ましいものがある。2月の「BCNランキング」では、携帯電話市場の約7割をスマートフォンが占めた。街中や電車のなかでも、スマートフォンを操作するユーザーの数が目立つ。そのスマートフォンのなかで、急速にユーザーを増やしつつあるのが、ラインアップが豊富なAndroidスマートフォンだ。



 そして、ここにも脅威は忍び寄っている。AndroidはオープンOSなので、誰でもアプリケーションを開発できるうえ、公式のAndroidマーケット以外にも、サードパーティのアプリ配布サイトやPCからUSBメモリ経由で、自由にアプリをダウンロードすることができる。つまり、悪意をもった人が不正にアプリを開発し、蔓延させることができてしまう。この見分けるのが難しい不正アプリから大事なスマートフォンを守るのが、「ウイルスバスター モバイル for Android」だ。



 「ウイルスバスター モバイル for Android」は、アプリのインストール時にファイルをスキャンして、不正アプリのインストールを防止する。また、インストール済みのアプリをスキャンし、脅威を取り除くこともできる。



●リモートロック&SIMカード保護で盗難時の情報漏洩をブロック



 もう一つ、スマートフォンを使うときにつきまとう不安が、端末の盗難/紛失と、それによる情報の漏洩だ。PCよりもはるかに外に持ち出すことが多いだけに、その可能性は常にある。



 「ウイルスバスター モバイル for Android」は、リモートロック機能を備え、PCやほかのスマートフォンから盗難/紛失したスマートフォンを不正に操作できないよう、遠隔操作でロックしたり、データを消去したり、アラームを鳴らしたりできる。このほか、SIMカードが抜かれた瞬間に端末をロックする「SIMカード保護」や、GPSによる位置情報で紛失した端末を追跡する「GPS追跡」など、頼りになる機能を備える。



 実際にロックがかかった場合、都度発行されるパスワードを入力しない限りは端末を操作できない状態となるので、深刻な情報の流出防止に役立つ。また、端末そのものが壊れてデータが破損するといった状況がない限りはデータは守られる。特に、ビジネスでスマートフォンを使うユーザーにとっては、心強い機能だろう。



 また、PC向け「ウイルスバスター2012 クラウド」同様、「ウイルスバスター モバイル for Android」も動作していることを感じさせない軽快さと、バッテリの消費を最小限に抑える省エネ設計を採用。スマートフォンの操作性・利便性を損なうことなく、数々の脅威から守ってくれる。



●安全・快適なデジタルライフをサポートする必須ツール



 トレンドマイクロは現在、新生活支援として「ウイルスバスター 2012 クラウド3年版」の購入者を対象にしたキャンペーンを実施している。通常パッケージに加え、保険&PCサポート、ダウンロード版も対象となる。オンラインショップでは、3月30日まで「15%Off×2ヵ月延長ダブルキャンペーン」を実施。「ウイルスバスター 2012 クラウド ダウンロード3年版」を15%オフで販売するほか、購入から3週間以内に登録したユーザーを対象に、契約期間を2週間延長する。



 さらに店頭では、4月30日まで「春トク♪ 2か月無料延長キャンペーン」を実施中だ。契約期間を2か月延長するほか、抽選で200人にオンラインストレージ「SafeSync 20GB(1年間)」が当たる。新生活のスタートに合わせてセキュリティ対策ソフトの導入を検討している人にオススメだ。



 通信回線の発達や端末性能の向上、そしてコンテンツの多様化などによって、ネットワーク利用の利便性は大きく向上した。しかし、同時にユーザーを取り巻く脅威も多様化・高度化が進んでいる。脅威への備えなしにネットワークを利用することは大変危険だ。安全・快適なデジタルライフを約束してくれる「ウイルスバスター」は、なくてはならないツールだといえるだろう。(ITジャーナリスト・市川昭彦)







(この記事はテクノロジー総合(BCN)から引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-23(Fri)

amazonってクレジットカードが無いと使えないの?

私はまだ18歳以下なのですが、アマゾンの利用の際はクレジットカードが必要なんですよね?利用したいのですが、諦めるしかないのでしょうか?ちなみにイーバンクのニコスカードなら持ってます。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

2012-03-23(Fri)

私はクレジットカードをもっていません。海外旅行に行くと言ったら友達にクレジッ...

私はクレジットカードをもっていません。海外旅行に行くと言ったら友達にクレジットカードはあった方がいいと言われました

やはりクレジットカードは必要ですか?

どのような点で必要があるのか知りたいです

初めて質問するのでなにか不足があったら申し訳ありません





- 回答 -

クレジットカードというのは、海外では意外と「信用」と同一視されてます。



クレジットカードを手に入れるためには、ある程度の生活資金が

捻出できる状態だという人でないと、審査に合格しません。

だからカードを持っているということは「この人は支払い能力がある」という

信用証明になります。



ホテルなどでクレジットカードの提示があるのも、そういうことです。

カードの提示ができない人は、保証金、つまり宿泊費を支払うお金を

最初から予備でもらう場合が多い。信用できないっていうわけです。



また、海外は日本より物騒で、現金をたくさん持ち歩くことは危険です。

現金は盗まれても、誰のものか証明できないし、すぐ使ってしまえば

終わりですが、カードなら、盗難されたらすぐストップすれば使えないし

使われたとしても、盗難されたと証明できれば、自分が使ったのではない

利用分は支払いしなくてもすみます。

今は海外では、盗難などの防止のためのICチップカードでないと利用が

できないということがほとんど。暗証番号をボタンで押して使うんで

盗難のカードは使用しづらいというわけです。



また、現金を両替した場合、使いきれるかどうか分かりませんよね。

日本円に戻すと、また手数料がいるのでその分が損ですし、海外のお金は

ドルやユーロなどでないと日本国内では日本円に戻してもらえませんし

小銭は日本円に戻せません。

カードだと、そういう苦労はないですよね。

使ったときの率でカード会社が換算して、日本円での支払いを設定して

くれますから、お札も小銭も関係ないです。



もちろん、カードなしでも海外旅行はできます。

でもカードがあったほうが便利だ、ということです。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-23(Fri)

ベクター、不正アクセスを受けたサーバーには2008年2月以降の購入者情報

 株式会社ベクターのサーバーに不正アクセスの痕跡があり、最大で26万1161件の個人情報が流出した可能性がある件で、サーバーには2008年2月以降に同社でソフトウェアを購入したり、PC向けオンラインゲームで課金サービスを利用したユーザーの個人情報の一部が含まれていたことがわかった。



 不正アクセスを受けたサーバーには当時、最大で26万1161件の個人情報が蓄積され、一部にはクレジットカード情報も含まれていた。「最悪の場合、この全情報が流出した可能性がある」(ベクター)。



 なお、PC向けオンラインゲームについては、ベクターが運営するオンラインゲーム「GAMESPACE24」やブラウザゲーム「ブラゲタイム」、美少女ゲーム「デジガールストア」で課金サービスを利用したユーザーが対象となっている。



 ベクターでは3月23日、より詳細な調査を実施するため、不正アクセスの影響を受けたサービスでのクレジットカード決済を一時停止した。再開時期は未定。また、補償などについては決定し次第案内するとしている。



【INTERNET Watch,増田 覚】





(この記事はインターネット(Impress Watch)から引用させて頂きました)



au 機種変更

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
矢口 倫子
性別:
女性