クレジット機能付きカード。
私は学生なのですが、大学生協のカードだけでなく、たまに行くお店などでクレジット機能付きのカードを作っており、気付けば4枚になっていました。
クレジット機能は一切使いませんし、限度額は一番小さいものにしています。
しかし、4枚も持っているのは何らかの危険、もしくは不利なことがあるのではないか・・・などと思い、解約すべきか悩んでいます。
やはり、学生で4枚も持っているのは多いのでしょうか?
分かりにくい文章ですが、ご回答をお願いいたします。
また、皆様は何枚ほどお持ちなのかを年齢とあわせて教えていただけると嬉しいです。
- 回答 -
クレジットカードを持っているのに、クレジット機能を使わないのはもったいないです。
最近はスーパーやコンビニでもクレジットカードが使えるところが多く、サイン無しで現金を用意する手間もいらないのでとても便利です。
一括払いしか利用しないなら金利で損をすることもありませんし、逆にクレジットカードのポイントがたまってお得です。
ただ単に便利でお得だと言うだけでなく、毎月少しずつでもクレジット機能を使って、きちんと口座から引き落とされたという記録(クレジットヒストリー)が積み重なることで、徐々にあなたに信用がついていきます。クレジットカードを持っていても使わなければ、あなたに信用はつきません。信用情報は全金融機関で共有されます。
将来大きな買い物をしたり、ローンを組むことが必要になったときに、金融機関の信用がないと、限度額を上げてもらえなかったり、お金を貸してくれなかったり、貸してくれても金利が高くなったりします。信用は一朝一夕にはたまりませんので、今のうちからこつこつ貯めていくことをお薦めします。
ただし、信用をためるには一枚のクレジットカードをこつこつ使っていけばそれで十分なので、お店のポイントやサービスにメリットがないのであれば、カードを複数持つ必要はありません。
学生で4枚持っているから危険だとか不利だとかはとくに思いませんが、心配なら生協以外は解約しても良いかもしれません。
ちなみに私は社会人ですが、クレジットカードは15枚くらい持っています。お店ごとに使い分けているとどうしても増えてしまいますが、実は違うカードでも発行元が同じで限度額が共有されることも結構あるので、実質的な枚数はもう少し減ると思います。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
au 機種変更PR