忍者ブログ

2025-05-16(Fri)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-02-09(Thu)

“コロカ”が長野の栗、長崎のびわの2店舗で新たに提供を開始





●提携店舗は計129店舗に

 コロプラの携帯位置情報ゲーム『コロニーな生活』と連動したシリアルナンバー入りカード“コロカ”の提携先を新たに2店舗追加した。今回追加されたのは、長野県上高井郡小布施町の“小布施堂 傘風楼”、長崎県長崎市の“茂木一まる香本家 本店”の2店舗。



※コロプラ公式サイトはこちら

※“コロカ”および“コロカ”提携店舗についてはこちら



≪以下、リリースより抜粋≫



株式会社コロプラ(代表取締役:馬場功淳、本社:東京都渋谷区、以下「コロプラ」)は、運営する携帯位置情報ゲーム「コロニーな生活」と連動した日本の逸品カード「コロカ」の提携店舗を追加し、計129店舗といたしました。



「コロカ」の提携店舗は、各県3~5店舗、全国200店舗を上限として、毎月数店舗ずつ厳選して提携しており、社員全員で行う試飲・試食等や匿名による現地訪問など、綿密なプロセスを経て選定しています。“旅費をかけてでも訪れるべき、日本の良いものを提供している店舗”を条件とし、いわゆる定番品ではなく、空気感も含めてその土地の良さが伝わってくる店舗を厳選しています。

今回の追加により提携店舗は合計129店舗となりました。

今回、新たに「コロカ」の提携店舗となったのは、以下の2店舗です。



■長野県・株式会社小布施堂

江戸時代、幕府にも献上された良質な小布施の栗。

その歴史と自然に敬意を払い作られる小布施堂の栗鹿ノ子は、栗本来の甘みを楽しめる至高の銘菓である。



本社所在地:長野県上高井郡小布施町

※Webサイトはこちら

コロカタイトル:「長野・小布施堂の栗鹿ノ子」

コロカ提供店舗:小布施堂 傘風楼

所在地:長野県上高井郡小布施町808

電話:026-247-1113

営業時間:9:00~21:00(1/5~2/29の間は17:00までの営業)

定休日:年中無休

アクセス:長野電鉄・小布施駅より徒歩10分。

駐車場:あり(幟の広場)

クレジットカード:使用可



■長崎県・有限会社茂木一まる香本家

びわの伝来地で有名な長崎。茂木ビワゼリーは、びわの実を丸ごと贅沢に使用しており、一口頬張ると上品な甘い香りが口いっぱいに広がる。



本社所在地:長崎県長崎市

※Webサイトはこちら

コロカタイトル:「長崎・一○香の茂木ビワゼリー」

コロカ提供店舗:茂木一まる香本家 本店

所在地:長崎県長崎市茂木町1805

電話:095-836-1919

営業時間:8:00~19:00(1/2,3は9:00~17:00)

定休日:毎週水曜日、元旦  ※不定休あり

アクセス:長崎駅前南口バス停から長崎バス「茂木」・「宮摺」・「北浦」行き

に乗り、茂木バス停で下車。バス停より徒歩1分。

駐車場:あり(店舗前に2台駐車可) 

クレジットカード: 使用可







※コロプラ公式サイトはこちら

※“コロカ”および“コロカ”提携店舗についてはこちら





(この記事はゲーム(ファミ通.com)から引用させて頂きました)



au 機種変更

PR

2012-02-09(Thu)

クレジットカード初心者です。お店でクレジットカードが使お...

クレジットカード初心者です。お店でクレジットカードが使おうと思っているのですが、自分のクレジットカードが使えるかどうかはどこを見れば分かりますか?

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

2012-02-09(Thu)

クレジットカードで事故を起こしてしまった場合。 . 私はクレカを3枚持ってい...

クレジットカードで事故を起こしてしまった場合。

.

私はクレカを3枚持っていますが、常時使用しているのはA社の1枚のみです。

そこで教えていただきたいのですが、

万が一、病気や不足の事態が起きてA社の支払いが出来なくなってしまった場合、

全く別会社のB社のカードやC社のカードも使えなくなってしまうのでしょうか?



また支払いができなくなってしまったのがA社のクレカではなくサラ金だった場合は

無傷のクレカもダメになってしまうのでしょうか?



ご教授よろしくお願いします。





- 回答 -

可能性は当然ながらあります。



クレジットカードは信用を担保にしているわけです。支払いができないというのは信用に大きくキズをつけるわけですから、それが不測の事態であろうと「支払いのできなかった事実」を覆すことはできません。



また、クレジットカードは個人信用情報会社にデータを記録しますから、A社の支払いが二ヶ月滞れば、事故情報が付きますから高い確率で他のカードも更新拒否や強制退会になるでしょう。 サラ金や銀行のローンでも同じです。



不測の事態と言いますが、「○月に金が入るはずだから」と買って、入金されないのは不測とは言えませんし、現金が足らないのにカードで買うのも個人的にはどうかと思います。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-02-09(Thu)

「現金化業者」のネット広告、120件削除要請 警察庁

 クレジットカードのショッピング枠で価値のない商品を買わせ、手数料といった名目で一部を差し引いて返金する「カード現金化業者」のインターネット上の広告サイトなどについて、警察庁は9日、プロバイダー(接続業者)やサイト管理者に対し、計120件のサイト削除を要請したと発表した。大半が既に削除されており、警察庁では今後も順次、類似サイトの削除を要請する方針だ。



 現金化業者は価値のない商品を高額でカード決済させ、手数料などの名目で決済額から差し引いた残りをキャッシュバックしているが、クレジットカード会社は会員規約で換金目的のショッピング枠利用を禁じている。



 昨年8月には、警視庁が東京都台東区の現金化業者について、差し引いた分を法定金利を上回る利息と認定し、出資法違反容疑で全国で初めて逮捕したが、同種事件の摘発はこの事件以降はないという。



 警察庁によると、国内のクレジットカード会社は現在267社。監督官庁の経産省は「クレジットカード事業者における疑わしい取引の参考事例」を示し、犯罪が疑われる取引の届け出を義務づけているが、平成21~23年に現金化が疑われるとして届け出があったのは4社の43件にとどまる。



 こうした実態を踏まえ、警察庁では届け出を促すため、「顧客がクレジットカードショッピング枠現金化であることを認めた取引」といった具体的取引を参考事例の中に盛り込むよう経産省に求めた。



 また、VISAやJCBといったクレジットカードの国際ブランド各社では、国境を越えた加盟店契約の締結を禁じているが、実際には国内の現金化業者が外国のカード会社や決済代行業者と加盟店契約を結んでいるケースが多いという。



 そのため、警察庁が国際ブランド会社に働きかけた結果、現金化の疑われる取引を国内のカード会社が把握して国際ブランド各社に通報した場合、国際ブランド各社は外国のカード会社や決済代行業者に現金化業者との契約解除を求めていくことも決まったという。





(この記事は社会(産経新聞)から引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-02-09(Thu)

クレジットカードを検討している者です。あのクレジットカード...

クレジットカードを検討している者です。あのクレジットカードもこのクレジットカードも魅力的なのでとりあえず片っ端から申し込むことを考えています。クレジットカードを作りすぎた場合のデメリットって何かありますか?

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
矢口 倫子
性別:
女性