忍者ブログ

2025-05-15(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-03-10(Sat)

まちのり:貸し自転車、ちょこっと乗って! 30分以内200円です--金沢 /石川

 金沢市は、1日200円の基本料金で自転車を借りることができる「まちのり」事業を24日に始める。14年度の北陸新幹線金沢開業に伴う観光客増を見据えた施策で、市内18カ所の駐輪場にレンタル自転車155台を置く。借りてから30分以内に返却すれば、200円で1日に何回でも乗れるのが特徴。市は「短時間の移動手段として使ってほしい」としている。

 市は9日、金沢市広坂1の金沢21世紀美術館前の駐輪場で、報道陣向けに利用方法を公開した。

 駐輪場は観光客が多く集まる兼六園や、ひがし茶屋街などに設置する。現金払いで利用する場合は、提携ホテルの窓口で申請書類に記入し、預け金(800円)を支払う必要がある。一方、各駐輪場に設置された端末機でクレジットカードを使えば、窓口に出向く必要がなく、その場で貸し出し手続きを終えることができる。駐輪場ですぐに借りることができ、利便性が高い。

 借りた後、30分以内に別の駐輪場に返せば基本料金の200円だけで済む。しかし、30分を超えると30分が経過する度に200円の追加料金が必要。

 金沢は雨の日が多く、利用者が使いたい時に自転車に乗れない可能性もあるが、市は「空に晴れ間が広がった時、さっと目的地まで短時間で移動して返却する使い方を想定している」としている。【松井豊】



3月10日朝刊





(この記事は石川(毎日新聞)から引用させて頂きました)



au 機種変更

PR

2012-03-10(Sat)

クレジットカードの作成についてですが、無職の方はクレジットカ...

クレジットカードの作成についてですが、無職の方はクレジットカードて申請できませんよね?

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

2012-03-10(Sat)

クレジット付カードを作るならJCB、マスターカード、VISAのどれがいいですか? ち...

クレジット付カードを作るならJCB、マスターカード、VISAのどれがいいですか?

ちなみに僕は学生で、クレジット機能はあまり使いません。

会社による特徴などありましたら教えてください。





- 回答 -

最新の資料ではありませんが一応は、JCBは国内550万店海外180カ国590万店、VISAは国内270万店海外250カ国1,930万店、Master Cardは国内230万店海外255カ国1,970万店って事になってます、JCBは日本のカードで日本国内では加盟店数1位ですが海外では日本人の集まるような処でないと使えません、VISAとMaster Cardは元々はアメリカのカードで直接はカードを発行せずに世界中のカード会社と契約して相互の加盟店が使える様になっています、カード先進国では大手クレジットカード会社が両社と提携しているので両カードに大差はありません。但し付帯サービスはVISAやMaster Cardが催すキャンペーンを除いてはカードを直接発行するカード会社(日本なら三井住友、UC、MUFG、セゾン、オリコ、ライフ、他)に寄って異なるのでVISAやMaster Cardのマークた付いたカードでも同じサービスが受けら得るとは限りません、例えば「年会費無料」、「海外旅行保険」、「ロードサービス」や「海外で紛失・盗難時に現地で臨時カードの発行」、「特定の場所での割引」他は全てのカードに付いている訳ではありません、中にはハウス(自社)カードのオマケ(自店以外や世界中で使える等)程度としか考えて無いような老舗百貨店系(自店や系列での買い物は割引される事もあります)もあります。兎に角最初に作る1枚なら総合的に判断してVISAかMaster Cardでアナタに有った付帯サービスの有る処を選ぶ事をお勧めします、取り合えず作るなら年会費は有料ですがサポートが比較的悪くない(良くも無いけど他よりは)銀行系(三井住友、UC、MUFG、他)がお勧め、延滞や滞納歴が無ければ将来ローンを組む時に審査に多少は+αされます、現在口座をお持ちの銀行の系列で作られたら如何がでしょうか?、VISAやMaster Cardなら内外を含め大抵の処で使えます。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-10(Sat)

札幌「SAPICA」や福岡「nimoca」でも、履歴をネットで他人から見られる仕様



 交通系ICカードの使用履歴をインターネット経由で照会できるサービスにおいて、本人確認のプロセスが十分でないことなどが指摘されている問題で、首都圏で提供されている「PASMO」だけでなく、他のエリアの交通系ICカードの履歴照会サービスにも同様の仕様で運用されていたものがあったことがわかってきた。札幌エリアの「SAPICA」と福岡エリアの「nimoca」が現在、履歴照会サービスを停止し、安全性などの検証に入っている。



【拡大画像や他の画像】



 この問題は、ICカードの番号が他人に知られてしまうと、比較的容易に履歴照会サービスにアクセスされる恐れがあったといういうもの。例えばPASMOでは、カード番号のほか、カード購入時に登録した氏名、生年月日、電話番号を知っていれば、それら4項目の情報をPASMOのサイトで入力することで、履歴照会サービスの利用登録を行い、パスワードなどを取得できる仕様だった。その際、本当に本人が利用登録しようとしているのかを、本人の連絡先メールアドレスなどに確認するプロセスはなかった。



 今回問題が明らかになったSAPICAとnimocaでは、本人確認のために入力が求められる情報は、カード番号と生年月日の2項目だけだった。



 氏名や、場合によっては生年月日、電話番号などは、生活の中で半ば公開している情報であり、また、最近ではSNSなどで公開している情報からこうしたプロフィール情報が第三者でも収集しやすい時代になってきている。



 その一方で、クレジットカードとは異なり、交通系ICカードではカード番号を他人に知られることのリスクが周知されているとは言えない。自分の交通系ICカードの写真をブログなどで公開してしまっている例も実際に見られる。利用者が交通系ICカードの番号を管理することの重要性や、履歴照会サービスによってプライバシーの侵害が起きる可能性があることなどのリスクを、交通系ICカード運営事業者が十分に説明していないことも問題視されている。



 SAPICAを運営する札幌総合情報センター株式会社では、3月1日付で、履歴照会ページをシステム改修にともない停止することのみ告知。その後、7日付で、安全性や信頼性の観点から再検討を行っていることを告知した。同センターによれば、前述の本人確認の仕様が最近インターネット上などで問題になっていることを受け、システムの定期メンテナンスと合わせて仕様の見直しも含めて検討することにしたのだという。



 ただし、確実な本人確認を行おうとすれば、極論すれば窓口における対面で身分証の提示などを求めることになり、インターネット履歴照会サービスの仕様変更やシステム改修だけでは対応できないという。同サービスを再開するかどうかも含めて、今後の予定はまだ見えていないとしている。



 nimocaを運営する株式会社ニモカは、3月2日に履歴照会サービスを停止。7日付で、同サービスの停止理由について、前述のような本人確認の仕組みによって第三者へ履歴が漏えいする恐れがあるためだったことを発表した。



 なお、こうした本人確認の手法は、特に交通系ICカード業界のスタンダートどいうわけではないようだが、PASMO、SAPICA、nimoca以外にも、同様の仕様で運用されているサービスが存在する可能性もある。また、特に理由などを告知せずに履歴照会サービスを停止している場合もあるかもしれない。交通系ICカードの利用者は、自身が使っている事業者がインターネットで提供しているサービス・機能の仕様をあらためて確認しておいたほうがいいだろう。





【INTERNET Watch,永沢 茂】







(この記事はインターネット(Impress Watch)から引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-10(Sat)

クレジットカードについて

今年世界一周旅行をする予定の者です。

非常に無知で申し訳ないのですが、海外で使おうと思っているクレジットカードについてお聞きしたいことがあります。

今、国際キャッシュカードとは別に三菱UFJのVISAカードと楽天JCBカードを持っているのですが、

三菱UFJや楽天のJCBカードで海外で支払いの決済はできるのでしょうか?もちろん、クレジットカードが使える場所でのことです。

新生銀行と三菱UFJに口座を作ってるんですが、クレジットカードでの支払いはできるのでしょうか?





どういう流れになっているのか、その仕組みがあまりわかっていないもので・・・

申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
矢口 倫子
性別:
女性