忍者ブログ

2025-05-15(Thu)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-03-07(Wed)

スカイマークでクレジットカード名義違い

最近結婚したんですが

ネットで東京→福岡間を予約して主人が居なくて

私のクレジットカードで決済をしたのですが

旧姓の名義です。航空券の名義は新しい名字です。

搭乗手続きにクレジットカードが必要と考えていなかったのですが

航空券の名義とクレジットカードの姓が違ってはまずいのでしょうか?

何か戸籍謄本とか持っていけば平気でしょうか?

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

PR

2012-03-07(Wed)

クレジット・ETCカードのお勧め教えて下さい。 今回ETCカードを作ろうと思い...

クレジット・ETCカードのお勧め教えて下さい。

今回ETCカードを作ろうと思い 色々ネットで調べるとかなり種類があり よく分かりませんでした。

これを期に、公共料金(ガス・水道・電気)や保険・家賃・NTT・プロパイダ・携帯料金など生活で必ずかかる料金をクレジット払いに変更できればポイントが貯められて一石二兆?にしたいと考えてます。

ただこの中で、クレジット払いが可能なのと不可能なのがあるのか良く分かりません。

ちなみに保険は都民共済とソニー生命。

あとはガスが都市ガスでなくプロパンです。

今は殆ど銀行引き落としで、銀行カードに付いてるVISAでたまに買い物利用するくらいです。

おそらくETC利用は年に数回だと思うので、ETCカードを別で持つのと一体型と どちらでもお得な方がいいです。



それから前から思ってたのですが、銀行引き落としにすると引き落とし日がそれぞれ違って、それを忘れて再引き落としになってたりがとても面倒です。

なので全てを一つのカードで払えば 全て同じ日に引き落としになるのでしょうか?

私の希望は給料日(25日)に全て引き落としして貰いたいのですが・・・



自分で調べてもポイント還元方法で何がお得で使い安いとかの知識が無いのでよく分からなくなってしまいます。



単純にこれ使えば?みたいなのがありましたら教えて下さい。





- 回答 -

カードもいろいろあって、選ぶのも大変ですよね。



でもうまく使えば、割引やポイント還元があるので

とてもお得です。



支払日も、カード会社の指定された日にまとめて

引き落としになります。



どのカードを使うかですが、何に重点を置くかですね。



枚数を減らしたければ銀行系カード。

車があるならスタンド系カード。

レンタルをするならTUTAYAカード。

買物ならデパート系カード。



それぞれ割引やポイント還元率が違うので注意です。



私の場合、出光カードをメインで使っています。

ガソリンが一回の給油で5円引きになります。

ポイントも結構たまるので、年間5千円以上は還元

しています。(たばこも一緒に購入して)



ひと月、何の金額が一番使っているか確認してください。

私は、ガソリンとたばこの金額が多かったので、この

カードを使っています。



どのカードが自分に合っているか探してみてください。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-07(Wed)

女性の社会進出、インドが最下位:マスターカード調査

 インドの女性の社会進出が、14カ国・地域中最下位だった。



 米クレジットカード大手マスターカードが実施したアジア・太平洋の女性の社会進出に関する調査によるもので、対象国は日本、インド、オーストラリア、ニュージーランド、中国、香港、台湾、インドネシア、マレーシア、フィリピン、韓国、シンガポール、タイ、ベトナム。1位はオーストラリアだった。



 男性を100として女性の割合を指数化、経営者に占める割合、政府や企業での上級職への登用、職場への参加、正規雇用者の割合、高等教育の普及の5つの項目について調査した。



 項目別では「職場への進出」でインドは35.9となり、14カ国中最下位だった。マレーシア(57.1)、やインドネシア(61.0)、フィリピン(62.8)と比べても圧倒的に低い水準だった。



 「正規雇用者の割合」でも52.9にとどまり、ベトナム(71.6)、中国(82.8)を大幅に下回った。



 一方、「政府や企業での上級職への登用」は65.8で、日本(15)、韓国(17.3)、中国(24)などアジアをリードする3カ国を大きく上回った。



3/4/2012

(この記事は海外総合(インド新聞)から引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-07(Wed)

身体障害者で無職でも作れるクレジットカードは無いでしょうか

身体障害者で無職でも作れるクレジットカードは無いでしょうか?

ネットショッピングなどで使う為に、クレジットカードを作りたいのですが、今私は、体を壊してしまい、昨年会社を退職して無職で障害者手帳を持っている者なのです。

収入も全く無いので、無理だと思いますが、こんな状態の私でも作れるクレジットカードがあれば教えてください。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

2012-03-07(Wed)

クレジットカード これから 家賃、水道、ガス、電気、携帯の料金をクレジットカー...

クレジットカード

これから

家賃、水道、ガス、電気、携帯の料金をクレジットカードで払い、ポイントを

貯めていきたいのですが



おすすめのカードはありませんか?





- 回答 -

クレジットカードを作るときは、一番はよくいくお店で作られるのがいいと思います。たとえば、イオンに行かれるのでしたら「イオンカード」、イトーヨーカドーでしたら「セブンカード」「セゾンカード」などがいいです。

よくいくお店がない場合(自分はこっちです)は、プロパーカードや銀行のクレジットカードがお勧めです。自分が今メインで使っているクレジットカードは、「JCB EIT」です。保険の充実とポイント還元率でこのカードが一番でした。サブカードは、「みずほマイレージクラブセゾンsuicaカード」です。セゾンだったので、永久不滅ポイントとATM手数料の節約ができました。



<<補足見ました>>

イオンカードは、過去に自分も持っていました。ポイントは、200円で1Pです。有効期限は、2年未満と考えていいと思います。イオンのお客様感謝デーを有効活用できるのでしたら、いいクレジットカードです。そこの特典を自分は、うまく使えなかった(近所にイオンがなかった)ので、半年で解約をしてしまいました。近所にイオンがあるのでしたら、イオンカードはいいかもしれません。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
矢口 倫子
性別:
女性