クレジットカードについて。
現在、三菱東京UFJのVISAカードを使っています。
ポイントを賢く使いたいので、JALカードを作ろうか迷ってます。
JALカードにもいろんなカードがあるようで、さっぱりわかりません。
JAL、PASMO、公共料金をクレジットカードで払っています。
どのカードが一番お得でしょうか?
- 回答 -
利用額や利用先等が分からないとアドバイス出来ません。
1.年間利用100万円以下
JALマイルは特典航空券に引き替えるほど貯まりません。
年会費の無駄です。
頻繁にJALに乗る(搭乗マイルが年間20000マイル以上)ならカードを持つ意義はあります。
2.年間利用200万円以上
JALカードを検討する価値はありそうです。
3.年間利用100万円以上で年10往復程度のJAL国内線利用
JALカードのボーナスマイルなどカード特典の恩恵を受けられます。
作って良いかも知れません。
4.国際線をよく利用
JALカードでもいいですし、特定の航空会社を選ばないのであればアメリカンエクスプレスもお勧めです。
利用額が年間300万円を超えるようならゴールドの方が良さそうです。
1~3に当てはまるならJALカードsuicaあたりはどうでしょう?
*補足を受けて*
JALを月に1往復国内線で利用するならば、PASMO利用者で羽田発着と推測します。
年間搭乗マイルが恐らく15000~20000マイルになるのでしょうか?
JALカードの搭乗ボーナス(10%)で+1500~2000マイル
JALカード毎年初回搭乗時ボーナスで+1000マイル
航空券代(約40万円とする)の支払で+4000マイル
その他のカード利用(年120万円とする)で+12000マイル
すなわち、JALカードを持っているといないで2万マイル弱違うことが分かります。
年間4万マイル貯まるので、国内線3往復分弱に相当します。
今までの搭乗マイルのみでは年間1往復半と考えると、差し引きでも年間の節約額は4万円程度でしょうか?
JAL年会費2100円+ショッピングマイル+2100=4200円は安いと思います。
また、suicaとPASMOは相互利用可能ですので、年間6万円分のPASMO現金チャージをJALsuicaでチャージすると、1.5%のVIEWサンクスポイントが貯まるので、900円分のsuicaが新たにチャージできるポイントが貯まります(実際は1000円単位でチャージ)。
私鉄の定期券はJALsuicaで購入できませんが、JR-私鉄連絡定期であれば、区間の端のどちらかがJR東日本であれば、JR東日本管内のみどりの窓口または自動定期券券売機等でJALsuicaにて購入可能です。
モバイルsuicaの利用料も当面無料ですので、おさいふケータイで利用も便利です。
CLUB-Aカードなら年会費は10500円となり、年会費が8400円負担が大きくなりますが、
搭乗ボーナス25%、毎年初回搭乗時ボーナス2000マイルなので+4000マイルとなり、1マイル2円と考えれば決して高い年会費にはなりません。
付帯保険も死亡時で1000万円が5000万円となり、その他の保険も大幅に充実されます。
私鉄利用路線が東急であれば、JAL TOP&CLUB Qカードは便利です。
PASMOチャージ還元率は0.5%ですが、東急百貨店、東急ストア、沿線の提携店舗での割引もありますし、定期券がカードで購入可能となります。
$$$結論$$$
JAL-VIEWsuicaカード(ショッピングマイル加入必須、CLUB-Aカードでも可)
東急利用ならJAL TOP&CLUB Qカード
詳細はJALホームページ等でご確認下さい。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
au 機種変更PR