クレジット会社は、カードを限度オーバーで停止させて、どうやってもカードを復活させられない状況で、利用者から問い合わせがあると、カードがすぐ必要なのか、きいて、 一度きりで条件付でカードを復活させるような素振りを見せ、すかさず無理と言って利用者を絶望に突き落とす。そんな闇金業者みたいなことを信販会社がしてもよいものなのでしょうか?それともそれがふつうなのでしょうか?ちなみにその信販会社は一度交わした約束を平気でなかったことにします。i-modeメニューにもサイトがあるような大きい会社がです。
- 回答 -
限度額とは文字通り限度ですから、その額を超えて利用することは出来ません。
カード決済のシステム上、いくらかはオーバーして使えますが限度額オーバーだと知ってて平気で限度額以上の決済をするのは信用を落としかねません。
カード会社が条件付でカードを復活させる素振りを見せたとのことですが、これは増枠審査をするということではないのでしょうか?
増枠審査の結果、認められれば新しい限度額までカードは復活しますから、恐らく増枠審査の結果見送りになったということです。
また、約束を平気でなかったことにする。というのは素振りを見せただけでは約束にはなりませんし、限度額を超えてはいけないとの規約を守っていない方がカード会社に約束云々を言っても取り合ってくれませんよ。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
au 機種変更PR