クレジットカードを複数持つことのメリットとデメリットについて。
クレジットカードを複数持つことのメリットとデメリットについて教えてください。
支払い口座は個別にするべきですか?一緒にするべきですか?
複数持っていて使用している方の回答をお願いします。
- 回答 -
口座は一緒にしてます。
カードで一番怖いのは、決済口座への入金をうっかり忘れてしまい、CIC等の信用情報機関に延滞をつけられることです。2年にわたり見られます。お金だけでは信用は買えないです。
資金不足なら自己責任ですが、長期間、口座引落がない決済口座だと、引落がかからないことがあります。あまり公けになってませんが、どこの口座振替依頼書にも規定の文言が載ってます。長期間とは、1年以上からが対象です。実際やるとクレームになるので、3年や5年などとしていますが、一応13ヶ月以上引落がなければ、やられてしまっても仕方ないです。
メリット・デメリットの件ですが、とりあえず3-4枚持っていれば十分です。
私の場合、使うカードはほぼメインカードのみです。商品に応じてカードを使い分ける人もいるでしょうけど、それではせっかくのポイントが分散してしまいます。ポイントも、何ポイント以上から使えるかなど複雑で、管理するのにもすぐに忘れてしまいます。10%オフのような日にサブカードを使います。その方がポイントよりも還元できるからです。
盗難やスキミングはそんなにデメリットではありません。カード会社とのやりとりはめんどいですが、暗証番号以外の取引は補償されるからです。
カードには磁気不良があります。こればかりはどうすることもできません。私自身経験があります。もしこれが海外旅行中に発生したとするとかなりしんどいです。現地で緊急再発行もできるでしょうが、時間を浪費するだけでなく、金も結構とられます。
カードを持ちすぎると、PWの管理からDMの量といったところまでいろいろと不具合あるでしょうけど、3-4枚ならお勧めですよ。
補足を受けて。
説明不足でした。
私はいわゆる銀行系カードをメインとして使ってます。ステータスというやつです。その他に複数枚持ってます。
10%オフの意味ですが。
毎週日曜日のダイエーと毎月5日・20日の西友は5%オフです。5万円の布団を購入すれば、結構大きいですよ。ポイントよりうまみが強いです。楽天は初回に5-6,000円お得です。丸井の10%はすごいと思います。安売りをみたことないゼロハリや吉田カバンまでが・・・
更新停止ですか。各社基準が異なるでしょうけど、あります。
昔はカード発行枚数を競っていたこともありましたが、今般ではカード会社が会員を選別する時代になりました。ただ、年会費がかかるカードは更新停止にはなりにくいはずです。
更新停止になった場合、それでありがたい面もあります。カード解約に限らず、定期預金など解約する時、なぜか良心が痛むものです。願ったり叶ったり、かもしれませんね。
更新停止になった場合、やはりそのカードが必要なら再申込すればいいです。絶対でないですが、当時の属性より大幅におちてなければ大体可決されます。カード審査は時間と費用をかけるのを嫌いますので。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)
au 機種変更PR