忍者ブログ

2025-05-14(Wed)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012-03-19(Mon)

非接触型ICキーホルダーを利用した決済サービス 昭和シェル



昭和シェル石油は16日、4月より非接触型ICキーホルダーを利用した新決済サービス「シェルイージーペイ」を開始すると発表した。



シェルイージーペイは、クレジットカード所有者を対象とした、非接触ICチップを内蔵したキーホルダーによる新決済サービス。SS店頭の専用端末から必要情報を登録し、即時にキーホルダーを発行する。申し込み・登録手数料やキーホルダー費用、年会費は無料。



新サービスでは、キーホルダーを計量機にかざすことで、登録された顧客番号や好みの油種・給油方法(満タンなど)の情報を読み取り、顧客番号を情報処理センターで変換。クレジットカード会社から承認番号をもらうことで瞬時に決済が行われる。



また、同時に油種・給油方法から注文内容を計量機に自動セット。これにより、ユーザーがクレジットカードを取り出して機械に読み込ませるわずらわしさを軽減するとともに、注文内容を設定する手間を省略することで、スピーディーかつ・快適な給油を実現する。



同社では、新サービスを開始当初は系列サービスステーション約3800店のうち、セルフサービスステーション約700店に展開する予定。



《レスポンス 纐纈敏也@DAYS》





(この記事は経済総合(レスポンス)から引用させて頂きました)



au 機種変更

PR

2012-03-19(Mon)

クレジットカード売上分の領収書

クレジットカードでノートパソコンを購入した外国人のお客様が、帰国の際に税関に提出するために商品名と金額の入った領収書が欲しいというのですが、クレジットカードの売上に関しては領収証を発行してはいけないはずなので、クレジットカード売上のレシートを使用するように伝えたのですが、レシートには商品名が入っていないので証明にならないと言うのです。

どのように対応をしてあげればよいのでしょうか。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

2012-03-18(Sun)

クレジットカードで得する方法教えてください。 ここ数年でETCマイレージポイント...

クレジットカードで得する方法教えてください。

ここ数年でETCマイレージポイントとかホテルのポイントカードとか使うようになって、便利だけでなくまだまだ自分の知らないカードのお得な情報があるような気がします。

クレジットカードの月間使用額

・ガソリン20000円・ネット公共料金15000円・ホテル30000円・JR20000円・高速代20000円

だいたい仕事とプライベートで月間10万くらいは上記内容で使います。

今現在はガソリンスタンドのクレジットカードと普通のJCBカードしか持っていません。ETCはJCBから貰っています。





- 回答 -

質問者様の「月の使用金額が多い(約10万)」「ETCやガソリンなど車関係の出費が多い」という点から、「ドライバーズプラスカード」をおすすめします。



前月の合計利用金額を元にガソリン代やETC代をキャッシュバックしてくれるカードです。仮に合計10万円だったとすると10%の2000円がキャッシュバックされます。対象金額(ETC・ガソリン)が上限2万円のため、このような計算になります。翌年度から年会費がかかりますが、それでも還元率は約1.8%とかなりの高い数字です。



ただJRの2万円というのも少し気になります。もし西日本に在住であれば「J-WESTカード」を作ってネットで切符を買うと安く買える場合が多いので。



以上参考になればいいのですが。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-18(Sun)

PayPalが屋台でも使える、スマホ利用のカード決済サービス「PayPal Here」



 米eBay子会社の米PayPalは15日、スマートフォンをレジ代わりに使った決済サービス「PayPal Here」を発表した。屋台の店主など小規模事業主でもクレジットカード決済できるという。



【拡大画像や他の画像】



 まずは米国など4カ国で限定的にサービスを開始し、そのほかの国でも近く発表する予定。これに合わせてiPhoneで利用できるPayPal Here対応iOSアプリが公開された。Android対応アプリはサービス本格開始時に公開される予定だ。



 PayPal Hereでは、iPhoneのヘッドホンジャックに三角形のドングルを差し込むことで、店主がiPhoneをレジ代わりに使用できる。決済時、ドングル部分にあるリーダーに顧客のクレジットカードを通してスキャンし、タッチ画面上で顧客にサインをしてもらう仕組み。レシートの受け取り方法も選択できる。売り上げは即座に店主のPayPalアカウントに反映される。



 スキャン以外にも、内蔵カメラでクレジットカードを撮影してからCVVコードを入力する方法や、小切手、現金決済にも対応する。



 決済手数料は2.7%の定額。また、PayPalが発行するビジネスデビットカードを使用すれば、1%のキャッシュバックを受けられるため、実質的な決済手数料は1.7%だとしている。



 PayPal Hereは、15日より米国、カナダ、オーストラリア、香港の一部の顧客限定で開始。これら4カ国のその他の事業者は、4月中に利用できるようになるとしている。その時点でAndroidにも対応する。



 また、これ以外の国々でもPayPal Hereを利用できるようになる見込みで、「近々発表」としている。その際、利用者には無料アプリとカードリーダーが提供される予定だ。また、年中無休のカスタマーサポートとPayPalの詐欺防止システムも利用できる。





【INTERNET Watch,青木 大我 taiga@scientist.com】







(この記事はインターネット(Impress Watch)から引用させて頂きました)



au 機種変更

2012-03-18(Sun)

クレジットカードにはID(身分証明)機能があると某サイトに書いてあ...

クレジットカードにはID(身分証明)機能があると某サイトに書いてありました。



ID(身分証明)機能といってもあまりピンと来ないのですが。健康保険証や運転免許証が身分証明書になることなら分かりますが、それとクレジットカードとは何か違うような。



クレジットカードにはID(身分証明)機能があるとはどういうことなんでしょうか?

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)



au 機種変更

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
矢口 倫子
性別:
女性